渓谷探検家田中 彰
Canyoneer Akira Tanaka
ガイド業の傍ら世界の渓谷を探検しています。
ガイド業の傍ら世界の渓谷を探検しています。
動画を掲載していただきました!
動画を掲載していただきました!
小学館の図鑑NEOシリーズ新版地球に「みんなの知らない地球の素顔」と題して渓谷探検の動画を掲載していただきました!
小学館の図鑑NEOシリーズ新版地球に「みんなの知らない地球の素顔」と題して渓谷探検の動画を掲載していただきました!
表紙カバーの裏にあるQRコードを読み込むと動画が再生されます。
CANYONING
CANYONING
キャニオニング(アメリカではCanyoneering)とは
トレッキング、懸垂下降、クライミング、水泳、飛び込みなど様々なテクニックを用いて渓谷を上流から下流に向かって降っていくアウトドアスポーツです。ヨーロッパ発祥で海外では盛んに行われていますが近年日本でも人気が高まり、全国各地でガイドツアーが催されるようになりました。
単なるレジャーとしてだけではなく険しい渓谷を探検する手段としても非常に有効です。
田中彰 PROFILE
田中彰 PROFILE
国際キャニオニング協会(CIC)認定インストラクター一般社団法人ジャパンキャニオニング協会 副代表理事Commission Internationale de Canyon (CIC) certified instructorDeputy Director, Japan Canyoning Association
略歴
略歴
1972年 11月10日生まれ
関西大学文学部・史地理学科を卒業。
大学在学中は探検部に所属。マダガスカルで樹冠研究の方法開発のために樹上で1か月滞在した。卒業後しばらくは四国吉野川でラフティングガイドをしていたが
2000年代はじめごろヨーロッパ発祥のアクティビティであるキャニオニングに出会い以降そちらに没頭する。
2017年 アジア圏で唯一の国際キャニオニングガイド認定インストラクターとなる。
高知の築230年の古民家を拠点にガイド業やキャニオニング講師、TVロケなどの仕事をしながら世界の渓谷探検を続ける。
2023年 植村直己冒険賞受賞
【主な探検】
2016年 台湾:抬堪渓チャーカンシー
2018年 ニュージーランド:グルーミーゴルジュ Groomy Gorge
2020年 台湾:卡社渓カーシャーシー
2023年 ヒマラヤ:セティゴルジュ Seti Gorge
主な仕事
主な仕事